投資信託 手数料
投資信託を選ぶ上で抑えておきたいのは、手数料です。
投資信託で利益が出ていても、手数料が高ければ、利益も減ってしまうので、もったいないですからね。
投資信託でかかる手数料は、
購入手数料
信託報酬
監査報酬
信託財産留保額
売買委託手数料
の5つ。
それぞれ、どういった手数料なのか、説明していきますね。
購入手数料:投資信託を購入する際に発生する手数料です。ファンドや販売会社によってはこの費用がない場合もあります (ノーロードといいます) 。
信託報酬:投資信託を運用管理するための費用です。そのため、投資信託を保有している間、投資信託の保有額に応じて支払う費用になります。年率でいくら支払うのか、目論見書などに記載されています。信託報酬が低いほど、投資信託の運用成績に占める手数料の割合が小さくなるので、より多くのリターンを得ることができます。
監査報酬:投資信託は原則決算ごとに、監査法人などから監査を受ける必要があり、その監査に要する費用です。
信託財産留保額:投資信託を購入または解約する際、手数料とは別に徴収される費用。販売会社が受け取るのではなく信託財産に留保される。投資信託によって差し引かれるものと差し引かれないものがあり、必ずしも差し引かれるものではありません。
売買委託手数料:投資信託が投資する株式などを売買する際に発生する費用。運用の結果発生する費用なので、事前にいくらかかるのか示すことはできません。
投資信託を選ぶ時は、投資目的やリスク許容度を考慮した上で、投資信託を選ぶことも大事な要素。
そのため、まず自分の投資目的とリスク許容度を把握する必要があります。
投資目的は、「資産を形成すること」なのか、「老後の資金を準備すること」なのか、あるいは「相続対策」なのか、など、自分の場合の投資の目的は何なのか、今一度、考えてみるといいですね。
リスク許容度は、損失をどれくらい許容できるかという度合いになります。月々数千円の投資なら損してもいいのか、それとも数万円まで大丈夫なのか、ということですね。
投資信託の種類
投資信託は、投資対象や運用方法によって、大きく分けて「株式型」「債券型」「バランス型」の3つに分類されます。
株式型:株式に投資する投資信託です。株式は、値上がりによる利益を得られる可能性がある一方で、値下がりによる損失も大きくなる可能性があるため、リスクが高い投資対象です。
債券型:債券に投資する投資信託です。債券は、株式に比べて値動きが小さいため、リスクが低い投資対象です。
バランス型:株式と債券を組み合わせて投資する投資信託です。株式と債券のバランスによって、リスクとリターンを調整することができます。
このように投資信託には、3つの型があるので、自分の投資目的やリスク許容度に合った投資信託を選ぶといいですね。
投資信託を選ぶ時は、長期投資を前提に考えることも重要なポイントです。
そうすることで、より多くのリターンを得ることができます。
短期的な値動きに惑わされることなく、長期的な視点で投資信託を選ぶことが重要です。
まとめると、おすすめの投資信託というのは、以下のとおりです。
* 信託報酬や手数料等が比較的低いインデックスファンド
* 投資目的やリスク許容度に合った投資信託
* 長期投資を前提とした投資信託
この3つの条件を満たす投資信託を選ぶことで、より効率的に資産運用を行うことができます。