時短 家電 おすすめ
今回は、節約アドバイザーの矢野きくのさんが紹介している 料理、家事、エンタメ…節約アドバイザーがあえて節約しないところとは? を見て、これはいいかも、と私も思ったものを書いていきます。
ただ、矢野きくのさんも書いてますが、ライフスタイルや価値観によって支出の優先順位は変わります。
なので、少しでも参考になるところがあれば幸いです。
1. 栄養バランス重視の食生活に「電気調理鍋」と「冷凍庫」
毎日の食事で一番気にしているのが、栄養バランス。
とはいうものの、朝・昼・晩と家族の分も用意するのは、とってもタイヘン。
なので、手間を減らしつつ健康的な食事を続けるために、電気調理鍋を2台使い分けているそうです。
材料を入れてスイッチを押すだけ!
仕事中でもおかずが自動で完成。
圧力調理機能付きで、さらに時短&本格的な味に。
また、作り置きしたおかずや市販の冷凍野菜をストックするために、
冷蔵庫とは別に大型冷凍庫も導入。忙しい方や家族が多い方に本当におすすめです。
ちなみに、冷凍庫は上扉タイプと横扉タイプの二種類ありますが、上扉タイプだと下の方にある食材が取りにくくなるので、横扉タイプがおすすめです。
2. 家事ストレスを減らす「オートディスペンサー&スポンジラック」
手洗いや食器洗いのたびに、洗剤やハンドソープの容器を掃除するのがストレス。
だったので、導入したのがオートディスペンサー。口コミも高評価でおすすめです。
また、シンク周りの掃除がラクになるスポンジ&ボトルホルダーもいいですね。
水が流れる設計なので、あとからカビ掃除などの手間もなく、ぬめり対策にも効果的。
3. 髪の時短ケア「ストレートアイロン」
年齢とともに髪のうねりやパサつきが気になる方には、ストレートアイロンの導入がおすすめ。
朝のスタイリングが一気に時短&まとまりやすくなります。
お得な支払い方法でさらに節約!
楽天カードであれば・・・
・楽天市場は楽天カード+楽天銀行+楽天モバイルでspuアップ!
・お買い物マラソンや5と0のつく日、楽天イーグルス勝利翌日などポイント還元日を狙う
・無印良品は「無印良品週間」でまとめ買い
・anaマイルが貯まるクレジットカードで旅行にも活用
お金の使い方は人それぞれですが、「これは便利!」と思えるものにはしっかり投資し、
支払い方法を工夫してお得に暮らすのがいいかも。
今回、紹介したアイテムやサービス。
少しでもいいなと思うところがあったなら、取り入れてみては?