助成金 子育て
物価高で、節約を余儀なくされている。そんな家庭がほとんどだと思います。
ですが、節約には限界があります。収入以上の節約はできません(当たり前といえば当たり前ですが、節約節約と思っていると、意外とそれに気づかない人が多い)。 ...
蛍光灯 led
電気が一番節約できるのは、電球をledに変えること、のようです。
ただ、家庭にある電球はほとんどは、蛍光管タイプ。なので、蛍光管の形のledがあったら、それにするといいかもしれない。
そう思って、以前、購入した ...
老後資金 見直し その3
老後資金の見直しに、直接つながらないのですが、不用品の処分も節約につながります。
働いていたころ、必要で持っていたモノも、定年になり使わなくなったモノもあると思います。定年後は、時間に追われることもないので、家事も急ぐ必要 ...
老後資金 見直し その2
老後資金の見直しのその2です。
前回は、住宅にかかる費用についてでしたので、今回は生命保険、通信費についてです。
まず、生命保険について。
老後の生活での収入は、基本的に年 ...
老後資金 見直し
老後は、基本的に年金暮らしになるので、現役で働いている時よりも、資金の見直しが重要になります。
老後資金の見直しするポイントは、以下の5つ。
・住宅にかかる費用
・生命保険
・通信費
・ ...
家事 タイパ
タイパとは、かけた時間に対する効果のことです。
コスパがコストパフォーマンスの略を表すのに対し、タイパがタイムパフォーマンスの略と書いたほうがわかりやすいかもしれませんね。
そして、家事に対するタイパのアンケー ...
自動車保険安い
自動車保険は安いほうがいい。そう思って、更新時に見積もりを取って、他の自動車保険と比較する方もいると思います。
その際、家族の車の使用状況によって、年齢制限を設けたり、重複する保険を削除したり、車が古くなってきたら車両保険 ...
メーラーアプリ
複数のメールアドレスを持っている私にとっては、スマホでのメール確認が、どうしても手間でした。
キャリアメールでは、キャリアメールしか確認できないし、gメールではgメールアカウントしか確認できない。(gメールでは他のメールア ...
節約術
いろんな節約方法がありますが、今回紹介するのは、節約方法というより、節約術というほうが合っていると思うので、そういうタイトルにしました。
今回、紹介するのは、生活コスト削減コンサルタントの生方正さんが教えてくれた考え方です ...
wi-fi 設定
Wi-Fiはモバイルデータの通信料を抑えることもできるので便利な機能。
ですが、出先で自動的に接続してしまうと、かえって接続状態が不安定になってしまうこともあります。
しかし、使い方次第では便利なもの。 ...